【MENU】
9月24日(日)13:00〜16:00
親子教室 ハーブの楽しみ方いろいろ
定員:100名
講師:翁長周子 ハーブシンフォニー
内容:ハーブをテーマにその楽しみ方や利用方法を紹介する。
9月26日(火)〜27日(水)
特別プログラム 第6回造園施工技術講習会
共催:(社)沖縄県造園建設業協会 後援:沖縄総合事務局、沖縄県
定員:100名
内容:造園施工者を対象に地域の特性に沿った造園技術等の講習会を実施する。
10月8日(日)・15日(日)・22日(日)
特別プログラム 苗木の無料配布
都市緑化の普及・啓蒙を図り、緑を育む心を抱いていただくために苗木の配布を行う
10月11日(水)
特別プログラム 第15回亜熱帯緑化技術研究発表会
共催:沖縄総合事務局、沖縄県、(社)沖縄県造園建設業協会
内容:緑化関連の技術者・造園技術者による研究発表会
10月14日(土)13:00〜15:00
みどりと友だちクラブ 毒草探検隊
定員:30名
内容:公園内の毒のある植物をテーマにした、野外観察やネイチャーゲーム等を実施する。
10月29日(日)〜11月5日(日) 開館時間中
展示会:アジア太平洋地域の植物民具展
内 容:アジア太平洋地域の植物を素材にした伝統的民具、工芸品を展示、解説して紹介する。
11月19日(日)〜サントピア沖縄期間中(申し込みにより開催)
特別プログラム 洋ランセミナー サントピア沖縄関連
定員:15名以上の団体申込により開催
内容:ラン類の栽培に関する基礎的な講習と、公園内の展示ランの解説を行う。
11月19日(日)
特別プログラム 洋ラン大学校・初級 サントピア沖縄関連
定員:100名
内容:ラン類の栽培に関する基礎的な講習を中心に実施する。
11月26日(日)
特別プログラム 洋ラン大学校・中級 サントピア沖縄関連
定員:100名
内容:ラン類の管理に関する講習と植え替えなどの実習を実施する。
12月5日(火)〜6日(水)
特別プログラム 第2回熱帯植物管理技術講習会
定員:100名
内容:全国の都市緑化植物園や緑化担当者等を対象に、熱帯植物に関する講習会を実施する。
12月9日(土)13:00〜15:00
みどりと友だちクラブ 特ダネ(種)をさがせ
定員:30名
内容:見本園や公園内の植物の種子を活用した優しいクラフトづくりや野外観察、ネイチャー
ゲーム等を実施する。
12月17日(日)13:00〜16:00
親子教室 たのしいクリスマスのデコレーション
定員:100名
講師:池間 カツ子 池間フラワー学院長
内容:公園内の植物を素材としたクリスマスのデコレーション作りの実技指導を行う。
2月24日(土) 13:00〜15:00
みどりと友だちクラブ くっつき草をさがせ
定員:30名
内容:見本園や公園内のくっつく植物(衣服にくっつく、壁にくっつく等)をテーマにした、野外観察やネイチャー
ゲーム等を実施する。
2月25日(日)13:00〜16:00
親子教室 身近な草花を使った押し花絵づくり
定員:100名
講師:小島 奈恵 ナゴパラダイス 営業課長
内容:道端で見られるような草花を利用した押し花のつくり方と飾りかたについて学び、押し花絵づくりを行う。
3月3日(日)
特別プログラム 日本のスミレ
定員:100名
講師:橋本 保 国立科学博物館つくば実験植物園
内容:日本国内に分布するスミレに関する講演を行う。
3月9日(土)13:00〜15:00
みどりと友だちクラブ みどりと遊ぼう
定員:30名みどりの相談所
内容:見本園や公園内の植物をテーマにした、野外観察やネイチャーゲーム等を実施する。
3月17日(日) 13:00〜16:00
園芸教室 はじめての洋ラン栽培
定員:100名
内容:洋蘭の栽培管理を中心に初心者を対象に実施する。
*内容は都合により変更されることがあります。御了承ください。
![]() |
![]() |